ヨウキのひとりごと

日常とか思いつきとか創作語りとか進捗とかいろいろ

一答万尋【いっとう・まひろ】
十色万尋【といろ・まひろ】
197X年生まれ…198X年時点でオボロマ市に住む小学生、花子の初めての人間のお友達
新設校に現れた妖怪の噂を聞きつけ、わざわざ校区外から駆けつけたバイタリティ溢れる女児
好奇心旺盛で怖いもの知らず
古いタオルが化けた妖怪に懐かれており、うねちゃんと名付けてかわいがっている
大人になってからはオボロマ市が人と妖怪が共に暮らせる街になるように尽力する
#十色万尋
紅藍【くれない】
「赤い紙青い紙」と呼ばれるもの
学校や公園等公共の場のトイレの個室に出現し、人間を血塗れに、あるいは血を吸い取ってアレする危険な妖怪である
その昔(193X〜4X年頃?)大勢の人間の恐怖を集め一世を風靡した…らしいが、カシマさんや口裂け女等の新しい妖怪たちにどんどんお株を奪われ、その上水洗トイレの進化もあってか、近年はじわじわ弱体化しつつある
かつての「栄光」が忘れられない彼は自分が最も恐ろしいことを知らしめるべく、霊気の溜まりやすい土地で力を強めようとオボロマ市にやってきた
まだ妖怪が住み着いていないであろうニュータウンに目をつけ、はなやぎ小学校の子どもたちの恐怖心を一心に集めようとするが……
#紅藍
はなやぎ花子【はなやぎ・はなこ】
198X年、ニュータウンに新設されたばかりのはなやぎ小学校の女子トイレで生まれた妖怪
地元や他所の土地から集まった子どもたちが持ち寄った怪談やホラ話と、この土地に溜まる霊気が混ざり合って姿形を得たものである
やたら人間に友好的であるが、これは新天地にやってきた子どもたちのポジティブな感情が多く取り込まれた為である
たまたま拾って読んだ漫画の影響で魔女っ子に憧れて、漫画の主人公の服装を真似している
初めて出会った他の妖怪である紅藍のことを慕っており、彼のことをすごい魔法使いだと勘違いしている
魔法使いが過去にやってきた所業のことを、彼女はまだ知らない
#はなやぎ花子
フリクションの新色インキだ!!!ミニグレーとサンドベージュと…チリーブルーも気になる
www.pilot.co.jp/press_release/2023/10/10...
(ここまで出した情報だけでもどこがモデルなのか特定可能だな…もう答え言ってるようなもんよ)
あれだなー人外が人に対して何かやらかした場合どうやって裁くか問題デカそうだなあ
逆パターンでも然り…
#世界観
人がめちゃくちゃ増えまくったことで、怖い噂話・都市伝説が集まりやすい≒恐怖心が集まりやすくなり、霊的にもいろいろと特殊なオボロマ市の土地条件も手伝って、噂話が具現化したタイプの妖怪の出没率が急上昇したのであった(なんなら排除前より妖怪の総数増えてる説ある)
このタイプのやつらは人に忘れられるのが死に等しいからか、ほとんどみんな承認欲求モンスターだぞ!花子も紅藍もこれだぞ!
#オボロマ市 #世界観
1970年頃からオボロマ市内でニュータウン開発が始まった
人口の増加や都市としての発展を狙ったものであったが、妖怪が蔓延る街というイメージを払拭し、妖怪を排除するための大事業でもあった(妖怪との決別)
住処を追われた妖怪が市外に逃れ、人口の増加にも成功したが、逆に新手の妖怪も呼び寄せてしまった…紅藍は市外からオボロマに進出してきた妖怪の一体である
#オボロマ市
202X年のオボロマ市では妖怪が当然のように社会に加わって生活しているけど、そんなオボロマ市でも妖怪排除に動いていた頃もあった
はなやぎヶ丘の花子ちゃんが生まれたのはちょうどその時代…
#オボロマ市
スプラヨーロッパ大会の後同じ枠でマリカのヨーロッパ大会もあるということで観てるんだけど全員ヨッシーだしコースにもヨッシーアイランド出てくるしこれもうヨッシーカートやんけ
今のマリカ情勢全然知らなかったんだけどヨッシー強いんか…
ドイツのチーム強かったな〜よかおめ
…さすがにルール発表されるやろし対応してくるやろか
世界大会でガチルールやってるとこは見たいが、日本代表チームがガチルールでの練習期間ほとんどないまま世界大会突入になりそうなのは大丈夫なのだろうかという気もしている
スプラ世界大会、日本の全国大会やったすぐ後っぽいけどルールどないすんのやろ…
ヨーロッパ大会、国の代表同士のバトルだからか国旗やスマホに国旗映して掲げる観客がたくさんいて面白い
ガチルール(特にアサリとホコ)も好きなのでガチルールもやってくれるの羨ましい
概ね日本とブキの編成同じだなあ
ウルショとジェッパとエナスタばっかりだ
スプラのヨーロッパ大会(European Championship)を見ながら作業してるんだけど、日本の大会とだいぶ設備違うな…ちゃんとした椅子だ……
創作語り、カテゴリ付けてやっていこうかな
カテゴリ限定、ハッシュタグ限定での検索もできるとは便利だなあてがろぐ…
…とまあ、そういうノリの世界
共存が進んでいる場所で堂々と社会に馴染んで学んだり働く妖怪もいれば、様々な事情で正体を隠し人間のフリをして過ごす妖怪もいる
人里から離れて暮らすものもいれば、人里から離れると生きていけないものもいる
#世界観
で、妖怪が昔から多く住んでいる場所では妖怪退治や対策専門の組織が結成されたとか…
人と妖怪のがちんこバトルが頻繁に起きていたこともあったとか…
公的にも役所に怪奇対策課とか設けられてたとか…
近年は共存が進んで妖怪市民課・妖怪生活課といった名前に変化し専用の住民票が発行されるようになったとか…
オボロマ市も妖怪が住民登録できる数少ない市の一つだとか…
#オボロマ市 #世界観
遠野市とか京都市とか、あと現実の日本国内で妖怪で街興ししてる場所は妖怪が多くいる傾向にあるとかなんとか
…オボロマ市の元ネタの場所は別に妖怪街興ししてないけどまあ気にするな!!
#オボロマ市 #世界観
オボロマ市の存在する世界は現実の日本と概ね同じようなもん
いわゆるローファンタジー…地元モデルでやってみたいのとそもそもローファンタジーが好きなのもあるけど1から異世界作るのはめんどい(
ただし現実の日本より不思議なことが起きやすいし妖怪がいっぱいいる
いっぱい…と言っても場所によってまちまちなんで全然妖怪がおらん所もある
妖怪パラダイス!とまで言えるような場所はそう多くない
#オボロマ市 #世界観
今回は見送ったんだけどアメトリンって石も紫とオレンジが混ざっててかわいかったな〜
アメジストとシトリンが混ざり合った石なんだって
ミネラルショー(鉱物とか宝石を展示・販売してるイベント)に数年ぶりに行ってきたんだけどだいぶ長居してしまった…
やっぱラブラドライト好きだな〜もう持ってるものあるから他の石にしとこうと思ったけどこらえきれずに一つ買いました(
(他の石も買いました)
再起動かけて直ったみたい たすかる
もとに戻るのを気長に待つしかないわね
misskey.artの調子が悪いみたいでカスタム絵文字が全然見えん
画像もアップロードできなくて困った
20231007114004-admin.png
ちょびちょび創作の話をここに書き込んでいきましょうね〜
後でまとめのページも作りたい
盆地は霊気が溜まりやすい=妖怪が集まりやすい傾向にあり、さらにオボロマ市はなぜか霊気の湧き出す地点が複数存在するため、なんかめっちゃ妖怪出まくる場所になっていた
ということでオボロマ市には妖怪がいることが当たり前になっているが…一時期は妖怪を排除しようという動きもあったとか…
#オボロマ市 #世界観
最終更新日時:
2025/10/24(金) 19:59:29〔2日前〕

■説明

なんかグレーでボケボケの画像は背後に注意なやつ(NSFW)またはネタバレ防止です
マウスカーソル乗せたりタップすると見れます

編集

■新着画像リスト:

全407個 (総容量 569.73MB)

■複合検索:

  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■日付検索:

■カレンダー:

2023年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031