イベントレポ一覧

そうさくマーケット・御礼とレポ

先日はマイドームおおさかで開催されたそうさくマーケットにサークル参加してきました。スペースにお立ち寄りくださった皆様ありがとうございました!

結論言うと2度目はたぶんありません。いやイベントそのものが最悪だったわけではなく、むしろスタッフさんはめっちゃ丁寧で好感持てたのだけど。残念ながら客層と合ってないかも…って感じですね。

以下だいぶ包み隠さずぶっちゃけまくりなので若干閲覧注意かも。ちくちく言葉注意かも。

スペースはこんな感じでした(色々改善の余地アリ)

大阪印刷もといおたクラブ主催の一次創作オンリーイベントの第1回ということでエイヤと勢いで申し込んで行ってきたわけですが、えー…

ビッッッッッックリするほど見向きもされなかったです。それはもう自信をなくすレベルで!!売上(金額ではなく冊数)はぶっちぎりで過去最低レベルでしたね!!!!!!

売上が全てではないとは言えこんなに興味を持たれないとか!!??!!!こんなんエクスクラメーションマークたくさんつけなやってられんわ!!!!!!!!!!

そんな中お手に取ってくれた方本当に!!!!ありがとうございます!!!!!!!!𝑩𝑰𝑮 𝑳𝑶𝑽𝑬送っちゃうね!!!!!!!!!!!

しかし立ち読みすらされないとかある??!?!?さすがに立ち読みすらされなかったのは初めてでショックがデカい。せっかく新しく作った名刺も持ってきたけどぜ〜〜〜んぜん!手に取ってもらえなかったしなあ。悲しいわ。

ただ、自分の周りの他サークルを見てても立ち読みする人や無料配布物を持ち帰っていく人は少なかった印象です…。それなりに人の往来はあったけど、立ち止まって見る人が本ッ当に少なかった…みんなササーッと素通りしてく……うーん関西コミティアとは参加者層がだいぶ違ったのかもな。

後から調べたら2階だけ閑散としてたという感想も見かけてそうか〜〜〜…となるなど。3階は見に行けてないので分からないですが、1階は確かに混んでましたね…。いや1階はおたクラブブースがあるのも大きかったでしょうけど(あそこがたぶん最大手)これは会場の構造の問題もあるので多少仕方ないところはある気もします。会場が3フロアに分かれてて、1階から3階まで直通のエスカレーターと2階まで上がれるエスカレーターはあるんですけど、下りるにはエレベーターか階段しかなく…。そのうえ一般受付は3階で行ってたそうなので…。最大手のおたクラブブースは1階…となるとまあ2階行かん人がいるのもわかるような…。

おたクラブブースの物販気になってたんですが、ものすごい長蛇の列で購入を即諦めました。人が多かったためか整理券制になってたみたい。どこで配ってたかまでは把握しきれなかったけど…。っていうか印刷見本はイベント会場限定と言わず普通に通販してくれませんか?だめですかね??(無茶言うな!!)

初めてのイベント主催で、おそらく当初の想定以上の規模になってすんごく大変だったろうに、おたクラブさんはかなり頑張ってたと思います。スタッフさんの対応は丁寧だったし会場の雰囲気もよかったです。

しかし閉会が15時なのに金券の換金受付時間が15時まで、宅配搬出受付も15時までなのはもうちょっと…どうにかならんかったんか…??という思いはあります。うちは手搬入・手搬出なので後者は影響なかったですが、前者はぼっちサークルにちょっと厳しい。幸か不幸か時間内に金券使われることはなかったので、結局換金に駆け込むことはなかったですが…(ところで金券が13時までしか使えないのはどこまで周知されてたのかしら?後で調べたら時間内に使えなかった例がちらほらあったようで…)宅配搬出受付締切が閉会時間と同じというのもあってか、周りは14時過ぎてからだいぶ撤収ムードになってましたね…。この辺りは次があるならば改善していってほしいところですね。

あと1点言うとすれば、サークルチケットが各フロアの行き来に必要なのにガッツリ本名書いてるのどうなん?と思います…。私なぞは本名バレたとこで、漢字完全一致で検索しても赤の他人しか出てこない程度にはありふれた名前なのでダメージ少ないけど、そうはいかない方もいらっしゃるやろうて。そもそも本人確認しっかりしてたわけでもないのに(本名部分指で隠してても通れたので…)サークルチケットにわざわざサークル主の本名を載せる必要があるのか疑問。参加案内の封筒とか引換券とか、あと一般参加者用の金券も凝っててかわいかったのにそういう変なとこ残念だよ〜。

アレコレ書きましたが関西で新しい一次創作オンリーイベントができたのは喜ばしいことなので、今後も継続して開催するつもりなら頑張ってほしい気持ちはある。けど冒頭でも書いた通り、第2回があったとしてもたぶんサークル参加はしないかもしれないなあ…。万が一出るとしても漫画封じてイラストメインに絞るとかかな…。他の方の感想もいろいろ見た結果、おそらく弊サークルの出し物はそうさくマーケットの一般参加者層と合ってないようなので。もっとぶっちゃけて言うとグッズ系メインに探してて(漫画及び小説)本はあんまり興味ないです!という層が大多数とお見受けしたので…。え?なに?お前の実力がないからだろだって?それはそう…だとしてもしばくぞ

同人誌印刷所主催のイベントなのにグッズ系しか興味ない層が優勢っぽいのはどうなんだろう?とちょっと思わなくもないけど、まあおたクラブさんグッズ印刷も手広くやってるしあんまり関係ないのかもな。ただ今後もそうさくマーケットを続けるつもりがあって、本メインサークルの参加がめっちゃ少なくなるというのを避けたい…という意向がもしあるならば、なんかしら策を練る必要はある気はするなあ。他の人のレポや感想も見た感じでは、次があるなら本メインのサークルがごっそり減りそうな予感がしますわよ。それはそれで、関西コミティアとは住み分けできていいのかもしれないけど(他は知らん!)

あまりにも見向きもされなくて悲しい通り越して世界にムカついてきたのでこれをパワーに来月の関西コミティアに切り替えていきます。

私の創作が評価されないこの世界はおかしい。違いますか?あなただって創る側ならわかるでしょう。

それくらいのメンタリティないと一次創作漫画で同人活動なんてやってられんよね~。原稿がんばろ。

9/26追記:自スペースの周囲以外よく見れてなかったので当日は気付けなかったんだけど、どうも2階に配置されたサークルの中に女性器が見えるポスターをドーンと掲示してたとこがあったらしい。しかもスタッフから特に注意も修正指示もされてなかったぽいのか?事実ならそれはちょっとどうなんだ…。これはサークルを責めるというよりも運営がちゃんとしなさい案件ですわよ。あと入り口からどうしても通らざるを得ないところにBL系(R18含む)配置されてたりとかあってそこで入るのやめたって感想も見てアァ〜配置〜!未成年者も入れるイベントなのにゾーニングが雑なのはまずいなあ…。2階配置勢(私含む)の不満爆発したの、客層が合わなかったのが最大の要因だとは思うけど、こういうところにもあったのかもしれんなァ…。


関西コミティア73御礼(と反省会)

やっつけ感がすごい設営

5月25日の関西コミティア73は無事に終了致しました。当日スペースにお越しくださった皆様ありがとうございました。差し入れもたくさんありがとうございます!!

頂いた差し入れの数々

今回の新刊コピー本では「かわや紙サマの言う通り!?」の第3話までが読めるようになっています。関西コミティア当日から2週間くらい開けた6月中旬くらいに第2話を、7月入ってから第3話を当サイトでも公開致します。

今回ギリギリまで新刊(「かわ紙」本編)描いてたものだから事前に全然宣伝とか設営の準備ができなかった…。コピー本はギリギリまで粘れるのが利点ではありますが、毎度宣伝のことを考慮してなさすぎる。次はもう少し余裕を持ちたい。

あと今回(ゼロではないとはいえ)初見の方にあんまり手に取っていただけなかったのが悔しいポイントですね。主役の題材(赤い紙青い紙)がニッチ過ぎる可能性はあるとはいえね。なんというかアピール方法とか設営とか考え直さんとな〜という感じです。ジャンル選択ミスってる可能性もあるな…いざ本編描いて見返してみたら言うほどファンタジーか?ってなってきたし「ギャグ」で申し込むべきだったかもしれない(白目)

それとだいぶ前に出した既刊(パンイチとサイコシリーズ等)、どうやっても捌けないので次から持ち込むのやめるか〜!…という気持ちです。場所取るし。しかし捨てるのも惜しいほどあるのでいっそ無料配布するか???当時買っていただいた方には申し訳なさもあるんだけど、出してから10年くらい経つのもあるしなあ。

さて次のイベントは9月23日(火・祝)マイドームおおさかにて開催予定の「そうさくマーケット」になります。同人誌印刷所・おたクラブさん主催の新しい一次創作オンリーイベントです。ぶっちゃけ金券システムとか不安要素もあるけどせっかく一次創作イベントができるなら参加してしまえ!と勢いで申し込みました。追加募集なければ応募しそびれるところでしたが…あっという間に1000スペース以上の応募が来たのすげえな。「かわ紙」の続き(6話か7話まで?)はもちろんのこと、新しいグッズとか名刺も作って持っていきたいですね。

さらに10月19日の関西コミティア74と11月24日の東京コミティア154も参加を考えています。東京のコミティア、なんでも9月の153回から「人外・妖怪」ジャンルができるそうじゃないですか。そんなん気になり過ぎるに決まってるでしょうが。てなわけで当初は全く予定になかった東京遠征への機運が急上昇したわけですね。そうさくマーケットとの日程の兼ね合いで9月は飛ばして11月にしましたが…。さあ今年の秋は忙しいぞ!!!


関西コミティア70・御礼とレポ

スペースのレイアウトはこんな感じでした

まずは御礼

先日開催された関西コミティア70は無事に終了致しました。スペースにお越しくださった皆様ありがとうございました。差し入れもありがとうございました!いっつももらってばかりで申し訳ないです…なんで毎回頭から抜けとんじゃこのこの
久々に新刊を出しました。今回の新刊は初めてスペースに直接搬入するようお願いしてましたが、無事に置かれててホッとしました。RGB入稿対応の印刷所さんに刷ってもらって、さて色味はどうかな~と思いましたが期待以上の再現度です。めちゃめちゃ綺麗に刷っていただきました。すげーめっちゃ鮮やか〜!!おたクラブさんありがとう〜〜〜!!

30周年おめでとうございました

関西コミティアは自分が同人活動を始めるきっかけであり、初めて参加した同人誌即売会なので、自分のホームと言っても過言ではありません(?)そんな記念すべきほぼ30周年&節目の70回目に新刊持って参加できて良かったです。ほぼ30周年企画で顔出しできるパネルの設置とか記念グッズのトートバッグ販売とかありましたが、加えてナスブレイク(関西コミティアのスタッフN氏によるティアマガかんさいの名物コーナー)まとめ本ですって!?買うしかないやつやん。地味に好きなんですよあのフリーダムさ。でも初期は割と真面目に質問に答えるコーナーだったんですね。文のノリやらレイアウトやらに歴史を感じる…。トートバッグは戦利品を入れるのにちょうどいいサイズ感で助かりました。

今回のティアマガ分厚いな〜と思ったらなんと1001サークルから応募あったみたいですよ。毎年5月はサークル数多くなる傾向がある&キリのいい70回目であるとはいえ、すごいな〜盛況だな〜!コロナ禍前の活気戻ってんね〜!!
一般の方もたくさん来られてましたね。13時過ぎにはカタログ売り切れたってアナウンスあったし。そんなたくさんおる中からウチを見つけ出して来てくれたの有り難さしかないですね。ホンマに…。

売り上げの話

既刊の妖怪イラスト+α本「古今ごたまぜ怪異拾遺録」が新刊と同じくらい売れました。妖怪モノという時点で一定の需要があるっぽいですわね。何にしても好きなもん描いたのをたくさんお手に取っていただけるのは大変喜ばしいことです。これからやる創作もガッツリ妖怪だの都市伝説だの魔改造して出していく所存なのでね。自信になりますね。2番目に新しい本なので見本誌コーナーにも出してたんですが、それを見て買いに来ました!という方もいて嬉しかったです。

一方で4コマ漫画本があんまり捌けなかったんで、どうしたもんかなあ〜〜〜!!!と…たしか前回前々回もそうだったし、もう出してから年数経ってるし、最近描くものとはちょっと路線違うし…でいっそのことスパッと諦めるという選択肢も頭をよぎるのですが(種類が多いとお品書きやスペースのレイアウトに困るのもあるしなあ)、割と大量に残ってる本もあるのでそれは忍びないんですよね。もっと宣伝せねばか…あとスペースのレイアウトも見直すべきかしらね…。それと見本誌も出すか…。

あと今回は新刊の内容がイラスト本…しかし既刊は漫画多めだしな〜ということで「その他」ジャンルで申し込みましたが、ジャンル変わっても売れ行き大して変わらんな???という結論に達しそうです。これからも新しく出す本によって合わしていくか…と言ってもとうぶんは妖怪とか都市伝説を取り扱うことになると思うんで「ファンタジー」で申し込む可能性が高いですが…。

次はどうする?

次回の関西コミティアは10月20日京都パルスプラザにて開催予定とのことです。参加するかはまだ決めてないですが、次に作る本のざっくりとしたアイデア(古今ごたまぜ怪異拾遺録に近い感じ)は出てきたので、今年中に始めたい創作本編(漫画)と並行…なんてできるのかお前??????その創作本編とやらを本にすればいいのでは?それはそう。だけどどうせ本にするならまとまって厚めの本で出したくないですか???ん~本編のスピンオフ的なやつを描くのもありっちゃありか。漫画と並行して漫画とかもっと無理では??!!?!?!???

なんにせよ、まずは漫画の描き方を思い出さねば……。


関西コミティア64・御礼とレポ

お出かけ日和でしたね

ブログでは告知できてなかったんですが、5月22日の関西コミティア64に参加してました。当日スペースにお立ち寄りくださった皆様、ありがとうございました。またしても既刊のみの参加となりましたが、その割には多くの方にお手にとっていただけて嬉しかったです。ありがたいことです。次こそ新刊作りたいね…。

スペースはだいたいこんな感じでした

色紙描いたよ

前回の有償スケブに引き続き、今回も有償で色紙(寸松庵サイズ)に絵を描くコミッション的なことをやりました。今回は3枚描きました。リクエストしてくださった方ありがとうございました!正直1枚リク来たら上出来だと思ってたんで3枚も描かせて頂けたのはめちゃ嬉しいです。

花子ちゃん いきなりリク来てびっくりした(ありがとうございます)
アマビエさんめっちゃかわいく描けたと思う
絡新婦さん どうにか多腕を入れたかった

(描いててとても楽しかったんですが、気合い入れすぎて(集中しすぎて)買い物に行ったりする余裕とかがなくなってしまったので次やる時は2名様までにするかもしれないです…)

会場の端の方で誕生日席(向かいにサークルなし)だったのと、スペースからほぼ動かなかったのと色紙描くのに集中しすぎたのとであんまり実感できてなかったんですが、今回かなり盛況だったようですね。ティアズマガジン買いに行く前に売り切れてしまいました…。でもコロナ禍以前の活気が戻ってきているならば喜ばしいことです。

次の予定

さて次回の秋の関西コミティア65(9月19日(祝))は昨年と同様京都パルスプラザでの開催だそうです。そうだ今年も京都行こう。せっかくの京都なのでついでに観光したいけど、イベント当日は時間的にも体力的にもしんどいから前泊したい。昨年は結局直帰したしなあ〜。

あと関コミの2週間前にある(9月4日(日))東京のティアも参加検討中です。今度こそ東京遠征だ!


関西コミティア63・御礼とレポ

3~4年ぶりのインテでした

1月23日は関西コミティア63でした。
この少し前から例のウイルスの感染者数が激増していることもあり、欠席したサークルがたくさん…4割くらいいなかったかもしれない…一般参加の方も前回よりだいぶ減ったと思います。
前回の時は何の心配もせずにイベントに行ける日も近いんじゃないか…と思ったものですが甘かったですね。甘々でしたわ。人間は愚か。
そんな中でも対策して開催してくれた運営・スタッフの皆様には感謝感激雨あられですよホントに…。

御礼

お天気も良くなかった中、スペースまで足を運んでくださった皆様、本をお手に取ってくださった皆様に改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。差し入れもありがとうございます!
この情勢に加えて今回は既刊のみの参加でどうなることかと思いましたが、予想以上に多くの方にお手にとって頂けました。無料配布冊子もほとんど捌けてよかったです。

デザイン気に入ってる子なので好評っぽくてうれしい

あとスケブ描きました。ご依頼ありがとうございました!!まじゅりちゃん描くのめっちゃ久々だったので緊張しました。彼女の出てくる漫画「呪法少女まじゅり」はサークル参加するたびに必ず1冊以上売れるロングセラー(?)でしたが、この度ついに完売致しました。ありがとうございます。
※もし掲載NGだったらごめんなさい連絡ください。

スペースのレイアウト

右端の白いやつはスタッフさんが用意してくれた「ついたて」です

本の配置は撮影後にちょっと入れ替えてますが、今回はだいたいこんな感じでした。
前回から導入している「スマート本棚S」を2個使用です。スマート本棚、組み立て・解体には時間がかかりますが、使わない時は平たくコンパクトになるので運びやすくて助かります。後ろに在庫や小物を置くスペースがあるのもありがたい。あと上下に分割して使えるのは自由度が高くて良いですね。最初は上下合体させて2つ並べてみましたが、椅子に座ってみたら圧迫感すごいし前が見えねえ!!となったので片方は分割しました。…後から思えば真ん中を空けて端と端に置けば良かったんじゃないかなという気もしないでもない。それでも圧迫感はすごそう。
前回に引き続き消毒用アルコールを設置してましたが、今回は情勢が悪化した影響なのかそこそこ使ってもらえてたと思います。次の東京コミティアでも設置します。

ティアマガに載ったよ

右上のやつは一応自画像です…

今回のティアズマガジンかんさい(P8)に前回のサークルアンケで描いたやつが載ってました。クソ汚い字で恥ずかしいけど自分のやつが載ってるのはやっぱ嬉しいですね。

そしてリーダースチョイス(P18)で「古今ごたまぜ怪異拾遺録」が紹介されてましたウワアーーーーッ!!!ヤッタァーーーーッ!!!花子ちゃん描いてくれてるーーーッ!!かわいーーーッ!!!!しかもでかでかと載っててなんか照れちゃうーーーッ!!枠がなわとびになってるんだけど!?細部まで見てくれてて嬉しいッ!!ありがとうございます!!

その火は絶やさない

イベントの最中、目の前を通りがかった二人組がこういうイベント初めて来たけどめっちゃ楽しいな!!と話しているのが聞こえてきて、とてもほっこりした気持ちになりました。まだまだ厳しい状況が続きそうですが、関コミ・コミティア存続のために極力参加していきたいなと思うところです…あと〆切ないとマジで何もしなくなるから…。

さて今後の予定ですが、2月20日(日)東京コミティア139にサークル参加予定です。スペースは【L33a】に決定しています。約4年ぶりの東京遠征ですが、今後の状況や体調次第では参加を断念する可能性もあります…。

次回の関西コミティア64(5月22日)にも申し込む予定です。その前に東京コミティア140(5月5日)がありますが、こっちはちょっと迷ってます。来月のティアに出てから決めるかもしれない(ちゃんと開催されますように…)